明日の雲ゆき

最近は大河ドラマの感想ばかりです。

おんな城主直虎/第46回 感想

ただ悲しいだけで終わらなくてよかった。悲しいままだったら、次回まで待つ時間がひたすら辛かったです。

  • 何も言わずに立ち去った直虎、姉様が帰ったと聞かされて、それも当然だと納得する瀬名様。子供の頃なら闘志をむき出しにするか、涼しい顔の裏に隠すかの違いはあっても、二人とも徹底的に食い下がるタイプだった。
  • やっと政次についての本音が直虎の口から語られた。こんなことでもなければ、墓場まで持っていくつもりだったのだろう。悲しいとか申し訳ないとじゃなく、怒っていた。とても直虎らしい感情だけど、めったなことでは口にできないよね。最後に実際に手にかけたのは直虎自身だし、他人にはすんなり理解してもらえないかもしれない。お互い相手を上手く使うと約束していたとか、そんなところから説明しなきゃいけないとしたら……やっぱり無理だ。
    それにしても、直虎が瀬名様を説得する時の表情は凄まじかった。普通なら迫力にのまれて「ごめんなさい、もうやめます」と折れるところでしょう。そんな不動明王ばりの直虎でも、瀬名様の心にさざ波一つ立てることもできなかった。
  • 瀬名様がアントワネットで、石川数正がフェルゼンのよう。美しいとは見た目のことだけでなく、お家のために迷わず命を差し出す潔さも含めてのことなのだろう。
    「何を今更」と瀬名様が余裕で返す様子は、死を前にしても動じないお方様の誇り高さが表れていて、忘れられない名セリフになった。(断頭台に向かうアントワネットと重なって見えてね……)
  • 瀬名様の首桶を囲む人々の組み合わせが、因果と業の塊でした。昔その首を要求した虎松が目の前で生きていて、頑張ったが助けられなかった幼馴染の首桶を前に嘆く氏真ぼっちゃん。でもさらに昔、その幼馴染の首を刎ねる寸前までいったこともあったよね。家康も政次を見殺しにした人だし。そして氏真と虎松は、今ではつぶれた家の子という点において同じ立場。
  • 信長が欲したのは、手駒にならない信康の首であって、武田に通じた者の首ではないのだからどんな策を講じても無理、と視聴者はわかってるけど、徳川家の人々は知る由もない。
  • 白い碁石がこんなところで出てくるとは。和尚様が孫かわいさに目の曇ったジジイではなく、次郎法師を導く賢者に戻った。
    結果的に瀬名様が直虎の背中にもう一度、翼をつけてくれた。今度は井伊谷の外まで羽ばたいて、命を使い尽くすのだろう。政次が笑いながら「お前はどこの領主だ」と言い、対する直虎は「やってみなければ、わからぬではないか」と目を細める……ってありえない世界線を妄想中。
  • 和尚様が直虎にハッパをかけるのに、頭を持ち出したってことは、どこかで再登場するってことでしょうか。殿として比翼の鳥の相棒は政次、連理の枝の相手は頭だといいなと思う派です。
  • 万千代が碁盤の上の石を払い飛ばしたとき、家康が「せ……」と言いかけたところが最も泣けたシーンでした。本当に唯一無二の奥方様だったんだ。この家康ならば、ずっと正室を迎えなかったという史実も納得です。
    さらに、ここにきて政次までが家康の行く末に繋がった。自分の出世=井伊家再興までしか考えられなかった万千代が、とうとう覚醒した。

キラキラの今川館で瀬名様に話しかけられて、挙動不審に陥る竹千代が思い出されてしかたありません。亀・鶴・おとわだけでなく、龍王・瀬名・竹千代の三人の子供時代も大切だった。そして義元が討ち死にして以降の氏真ぼっちゃんの心の変遷も、妄想すると止まりません。